2016年9月30日金曜日

高橋君のフレーム製作編 『シートステーの取り付け』

13回目の投稿をします。高橋です。

前回までの投稿で、チェーンステーの取り付けが終了しました。

今回の投稿では、シートステーの取り付けを行います。

シートステーの取り付けの前に、どのように取り付けるかを決めていきます。

まず、シートチューブとの接合方法を決めます。
今回は伝統的なランドナーで使われることの多い、笹の葉型に仕上げようと思います。

次に、シートステーのどの部分を使うかを決めます。
細い部分を多く使えば、繊細な印象になり、太い部分を多く使えば、ゴツい印象になります。

今回は、やや細い部分を多く使いました。

使う部分を決めたら、シートステー側を笹の葉型に成型します。

シートチューブ側を斜めに切ります。 




シートチューブを切る角度で、フタになる部分の長さになります。この部分の長さで印象が変わるので、慎重に切ります。反対側も同じ角度で切ります。


今の状態では、シートチューブにフタがないので、フタになるパイプを用意します。

用意したパイプを縦に半分にします。 




シートチューブに縦半分のパイプを乗せてロウ付けします。 





形を整えます。 





頂点から見て、左右の角度を合わせるように気をつけます。

形が整ったら、エンド側に切り込みを入れます。

切り込みを入れたら、フレームを治具にセットして、シートステーを取り付けます。 


笹の葉型では、シートチューブとトップチューブのロウ付けした部分に接合します。


同じ真鍮ロウでは、先に形を整えたロウ付け部分の形が崩れてしまうので、銀ロウを使います。
エンド側は真鍮ロウを使います。 

仮付けはこの順番で行います。



仮付けしたら、治具から下ろします。


冷めたら、定盤で計測をして、必要があれば修正します。 



エンドの幅を計測します。


 修正が終わったら、ロウ付けします。



ロウ付けも仮付けと同じ順番に行います。




シートチューブ側は銀ロウを使用します。


エンド側は真鍮ロウを使います。
チェーンステー側とデザインを合わせるために、
ロウを多めに盛ります




再度、定盤で計測し、必要ならば修正し、仕上げをします。 



チェーンステー後側




エンド側





チェーンステー側とデザインを合わせます。



これで、ようやくフレームの形になりました。

フレームの全体の写真を撮るのを忘れてしまいました。フォーク完成の投稿に合わせて掲載します。

次回は、『フォークブレードの曲げ、エンドの加工』までを投稿します。

最後まで読んでいただき、有難うございます。

高橋


0 件のコメント:

コメントを投稿